新着情報

秋晴れのもと8回目のAIAIフェスタ

HRCビル(AIAIおおさか)に入居する人権団体や府連各支部とビル周辺の住民との交流をはかるイベント「AIAIフェスタ」が11月9日、HRCビル前の波除小学校グランドなどでひらかれ、秋晴れのさわやかな天気のもと近隣の親子… 続きを読む

★3F4A1307

Vol.168 許されない文科大臣の「身の丈」発言

萩生田文科大臣の「身の丈」発言。 教育の分野におけて日本が後進国であるということを如実に物語る発言である。まさに“言い得て妙”とは言い過ぎか(笑) 経済の格差が、同時に教育の格差と比例しているということを時の文部科学大臣… 続きを読む

浄土真宗本願寺派と懇談

府連と浄土真宗本願寺派大阪教区との懇談会が11月6日、大阪市中央区の津村別院でひらかれた。府連からは村井康利書記長はじめ執行部、本願寺派大阪教区からは山本政秀教務所長、小倉雅昭教育委員会委員長、神戸修人権社会部会部長らが… 続きを読む

DSC03835

大阪府で人権3条例

人権に関わる3つの条例が10月25日、大阪府議会で成立した。「人権尊重の社会づくり条例」の一部改正、「性的指向及び性自認の多様性に関する府民の理解の増進に関する条例(LGBT条例)」、「人種又は民族を理由とする不当な差別… 続きを読む

府連は5月の吉村知事との政策懇談会で条例改正を求めていた

Vol.167 関電金品授受問題の本質

「この問題に触れない水平時評では意味がないぞ」と多くの人から言われているようなので、やっぱりきちんと向き合いたいと思う。 関電幹部による金品授受問題だ。 9月末以降、関西電力の不正問題が報道され続けた。発覚から2週間後の… 続きを読む

人権3法各地で具体化 名古屋で全研

部落解放研究第53回全国集会が10月15、16、17日の3日間、愛知県・名古屋市でひらかれ、全国から約3319人が参加。部落問題をはじめ様々な人権課題について学んだ。 1日目の全体集会は中央本部の赤井隆史財務委員長(府連… 続きを読む

★DSC03712

関電問題への解放同盟コメント

福井県高浜町元助役から関⻄電力幹部への金品受領問題に関する部落解放同盟のコメント   PDFを閲覧いただくには Adobe Reader が必要です

Vol.166 水道民営化から考える「公」と「民」の役割

2010年7月28日国連総会において「水と衛生に対する人権決議」が採択された。 この決議は、安全で清浄な飲料水と衛生に対する権利を、生活と人権の十分な享受のために不可欠な人権として認めたもので、まさに「水は人権」であると… 続きを読む

ハラスメントのない職場に 合同研修会

府連とHRCビルのハラスメント対策委員会の合同研修会が9月25日、HRCビルでひらかれ、府連役員、各支部の担当者、HRCビル各事務所などから約50人が参加した。 はじめに村井康利事務局長(府連書記長)があいさつし、ここ数… 続きを読む

IMG_4441

Vol.165 災害対応をまちづくりの真ん中に

1995年の阪神・淡路大震災から24年。 2011年の3.11東日本大震災から8年。 「想定外」という言葉や「ボランティア」「帰宅難民」など大震災から度々登場するフレーズである。わたしたちはどれほどの尊い命を犠牲にし、こ… 続きを読む