Vol.261 多くに見てもらいたい映画『福田村事件』 しかし違和感も拭えない
「お、お〜とと」この映画館でこれほど観客が押し寄せるものか・・・こういった社会派の映画をこれだけ多くの人たちが観に来るんだとあらためて感心させられた映画が『福田村事件』だ。 全国観客数10万人を突破したらしく、関東大震災… 続きを読む
コラム | 2023年9月28日
「お、お〜とと」この映画館でこれほど観客が押し寄せるものか・・・こういった社会派の映画をこれだけ多くの人たちが観に来るんだとあらためて感心させられた映画が『福田村事件』だ。 全国観客数10万人を突破したらしく、関東大震災… 続きを読む
コラム | 2023年9月28日
従業員300名程度が忙しく仕事に従事している会社を想像してほしい。その会社のトップである創業者は、それこそワンマンで、気に入った社員を厚遇するということが常の会社であり、文字通りのワンマン経営のたたき上げ企業である。 そ… 続きを読む
コラム | 2023年9月14日
「野球観が変わった」「新時代の幕開けだ」と言われているのが、甲子園で熱戦が繰り広げられた高校野球への讃美だ。 夏の甲子園決勝は慶応義塾高校と仙台育英高校との対戦となったが、慶応高校の優勝で幕が降りた。とくに今回の甲子園で… 続きを読む
コラム | 2023年8月24日
G7広島サミットが5月21日から開催されていたが、アメリカ大統領が外交の際には、つねに従えているいわゆる“核のフットボール”と言われる核のボタンは、広島平和記念公園や原爆資料館にバイデン大統領とともに持ち込まれたのだろう… 続きを読む
コラム | 2023年8月14日
6月28日に出された「全国部落調査」復刻版出版事件の控訴審判決が、日増しに評価を高めてきている。とくに部落問題の認識について、あらためて確認すると以下の通りに指摘されている点がきわめて評価ができる点だ。 「本来、人の人格… 続きを読む
コラム | 2023年7月25日
タレントのりゅうちぇる(ryuchell)さんが急死された。 原因は、いまだ不明な点が多いようだが、TwitterやSNSでの誹謗中傷がりゅうちぇるさんを死に追い詰めたようである。 そのことに関して、ある国会議員が「Tw… 続きを読む
コラム | 2023年7月18日
性的マイノリティ当事者の人権より、多数派であるマジョリティの人権に配慮したLGBT法の成立や、トランスジェンダーであることを公表し活動している仲岡しゅん弁護士に対して、「男のクセに女のフリをしているオカマ野郎」「メッタ刺… 続きを読む
コラム | 2023年6月30日
「これが国会のレベルと言えるのか」。そう叫びたいほど、レベルの低い法案が国会の衆議院を通過し、参議院に送られた。「この法案は、誰を守る法案なのか」・・・まったく首をかしげざるを得ないLGBT法案だ。 性的少数者に対する差… 続きを読む
コラム | 2023年6月15日
「環境のゆがみが生んだ犯罪 用意された悪の温床」(埼玉新聞) 「石川の住む『特殊地区』には毎年学校からも放任されている生徒が10人くらいいるという…こんどの事件の捜査の過程で同じような犯罪をおかす危険性を持つ多数の若者た… 続きを読む
コラム | 2023年5月26日
「裏アカ」とか、「裏垢」といった言葉をご存じだろうか。SNSを使っていると、耳にすることもあるかもしれない「裏アカ」。「うらあか」と読むそうだ。 「裏アカ」とは、文字通り裏アカウントの事で、メインで使用しているアカウント… 続きを読む
コラム | 2023年5月10日