「推進法」の具体化へ 第64回府連大会
大阪府連の第64回定期大会が4月8日、大阪市北区中之島の大阪府立国際会議場でひらかれ、代議員など約300人が参加。「部落差別解消推進法」の具体化を通じた差別禁止・救済の法制度の確立、「暮らしのアンケート」結果を踏まえ1支… 続きを読む
ニュース | 2017年4月10日
大阪府連の第64回定期大会が4月8日、大阪市北区中之島の大阪府立国際会議場でひらかれ、代議員など約300人が参加。「部落差別解消推進法」の具体化を通じた差別禁止・救済の法制度の確立、「暮らしのアンケート」結果を踏まえ1支… 続きを読む
ニュース | 2017年4月10日
府連と大阪労働局長との政策懇談会が3月29日、大阪労働局第一庁舎でひらかれ「部落差別解消推進法」などをテーマに意見交換。苧谷秀信労働局長は「部落差別解消推進法の趣旨をふまえ、公正採用選考のとりくみを積極的に推進していくこ… 続きを読む
ニュース | 2017年4月5日
狭山弁護団は3月2日、石川一雄さんの「自白」によって発見されたとされ、有罪の有力な根拠とされてきた「カバン」の発見場所が、実際には石川さんの「自白」とはまったく違う場所であることを明らかにした土地家屋調査士による調査報告… 続きを読む
ニュース | 2017年4月3日
国会では、大阪豊中市の「森友学園問題」が連日とりあげられ、マスコミも含め注目されているのはご存じであろう。しかし、その裏で、安倍政権が今国会での成立を目論んでいる、組織的犯罪処罰法の改正案、いわゆる「共謀罪」がある。 官… 続きを読む
コラム | 2017年3月29日
同和問題解決(部落解放)・人権政策確立要求大阪実行委員会は「部落差別の解消の推進に関する法律」が2016年12月16日に施行されたことを受けて同法の周知に向けたポスターを作成した。 情報化の進展に伴って、インターネット上… 続きを読む
ニュース | 2017年3月9日
大阪府連64回大会の運動方針が公表された。 わたしなりの解釈は、4つの○○づくりにとりくんでいこうと大会方針は訴えているんだと理解した。 そのひとつは、「仕組み」づくりである。「部落差別解消推進法」が成立した今日時点にお… 続きを読む
コラム | 2017年3月9日
「差別と戦争に反対し、格差と貧困の打破と社会連帯をめざして部落解放運動の新たな飛躍をかちとろう」をスローガンに第74回全国大会が3月2、3日、大阪市の大阪商工会議所国際会議ホールを主会場にひらかれた。 全国から約630人… 続きを読む
ニュース | 2017年3月4日
「宣誓!」「あついあつい夏がすぎて、ぼくたちわたしたちの待ちに待った、平成27年度 秋の大運動会がきました。先生と、お友達と、一緒になって、おけいこをした、おゆうぎ、音楽、体育、かけっこなど、今日一日、頑張ります」 「お… 続きを読む
コラム | 2017年2月28日
全国初の人権に関する総合的な博物館である大阪人権博物館(リバティおおさか)をなくしてはならないとリバティおおさか裁判を支援する会が支援グッズとして2種類のバッチを作成した。 2015年に大阪市の提訴をうけてスタートした裁… 続きを読む
ニュース | 2017年2月10日
「雨後のタケノコのごとく」とは失礼かも知れないが、全国いやいや大阪においても数多くの「子ども食堂」が登場してきている。わが認定NPO法人ふーどばんくOSAKAもこうした「子ども食堂」約20カ所に食材の提供などに取り組んで… 続きを読む
コラム | 2017年2月8日