Vol.129 悪質なデマ 森友文書の「特殊性」は同和絡み?
森友学園への国有地売却に関する決裁文書が改ざんされていた事実を財務省が認めるという前代未聞の出来事で国会は風雲急を告げている。安倍政権の「隠蔽(いんぺい)体質」のあらわれか、財務省にとどまらず、政権全体の責任が免れない事… 続きを読む
コラム | 2018年3月23日
森友学園への国有地売却に関する決裁文書が改ざんされていた事実を財務省が認めるという前代未聞の出来事で国会は風雲急を告げている。安倍政権の「隠蔽(いんぺい)体質」のあらわれか、財務省にとどまらず、政権全体の責任が免れない事… 続きを読む
コラム | 2018年3月23日
第75回全国大会が3月3、4日の2日間、東京都港区の日本消防会館を主会場にひらかれ全国から636人が参加。「部落差別解消推進法」の具体化、事件から55年目を迎えた狭山再審闘争などに全力をあげることを決意した。 あいさつし… 続きを読む
ニュース | 2018年3月10日
「ワークシェアリング」という言葉を最近耳にする方も多いだろう。「ワークシェアリング」とは「仕事の分かち合い」と訳され、労働者ひとり当たりの労働時間を短縮することにより、社会全体の雇用者数を増やそうとする政策のことだ。労働… 続きを読む
コラム | 2018年3月9日
ふーどばんくOSAKAが大阪市内のサテライトと位置づけている平野区で、「おすそわけ食マーケット」と称して、ふーどばんくパントリーが2月3日に開かれた。「パントリー」とは、食品を蓄えておく小部屋のことを指しており、食品を無… 続きを読む
コラム | 2018年2月26日
大阪市教育活動ネットワーク(E-comおおさか)の結成総会が2月7日、HRCビルでひらかれ府連市内ブロック、大阪市教組などから約60人が参加した。 2017年4月から政令市への大幅な権限移譲がおこなわれ、教育にかかわる多… 続きを読む
ニュース | 2018年2月12日
「それで何人死んだんだ」 衆議院本会議が1月25日に開会され沖縄でのあいつぐ米軍機事故について野党が追及しているときの自民党内閣副大臣(当時)のヤジである。 在日米軍基地が沖縄に集中しているという現実のなかで、米軍ヘリコ… 続きを読む
コラム | 2018年2月9日
1月11日朝日新聞朝刊の全国版2面で、「増える備蓄食 悩む自治体」と題してふーどばんくOSAKAの活動が紹介された。震災などをきっかけにした防災備蓄食糧の増加で、自治体が費用負担や大量廃棄の問題でジレンマに陥っているとい… 続きを読む
コラム | 2018年1月19日
狭山事件弁護団は脅迫状の筆跡が99.9%の確率で石川さんと別人のものだとする新たな鑑定書を2018年1月15日に裁判所へ提出した。 弁護団はコンピューターを使った筆跡鑑定を研究する東海大学の福江潔也教授に鑑定を依頼。犯人… 続きを読む
ニュース | 2018年1月16日
大阪府連の新春旗びらき「2018新たな出発の集い」が1月10日、HRCビルでひらかれ、府連各支部をはじめ各界から約250人が参加。部落差別を世に問い、社会的排除・貧困・孤立と闘う運動を進めて2022年の水平社100年に向… 続きを読む
ニュース | 2018年1月15日
少し時間が経つが、フォークシンガーの松山千春さんのトークが話題になったことがある。 コンサートでの一場面だが、語りの所で、松山千春さんが、「今、私達に一番足りないものは覚悟です。こんな理不尽な事が多い世の中、覚悟無しでは… 続きを読む
コラム | 2018年1月5日