排外主義に対抗しうる新しい市民運動を
「まさに民族排外主義だ!」 「韓国人をたたき出せ」などと連呼するデモが各地で繰り返されている。 在日コリアンが多く住む大阪・鶴橋で、3月31日の日曜、旭日旗などを掲げた約50人がJR駅前で「朝鮮人を追放しろ」「死ね」など… 続きを読む
コラム | 2013年4月12日
「まさに民族排外主義だ!」 「韓国人をたたき出せ」などと連呼するデモが各地で繰り返されている。 在日コリアンが多く住む大阪・鶴橋で、3月31日の日曜、旭日旗などを掲げた約50人がJR駅前で「朝鮮人を追放しろ」「死ね」など… 続きを読む
コラム | 2013年4月12日
4月がスタートした。4月は新年度という言葉が伝えるように1年の節目の時期。とくに小学校入学、小学生から中学生へ、中学から高校へ、高校から大学へ、そして就職など、人生の門出の時期でもある。そんな時期に、NPO法人ライフリン… 続きを読む
コラム | 2013年4月4日
差出人のない手紙が府連の住所宛てで、筆者に送られてきた。 最近、「部落民○○○○」との宛名で、狭山事件の石川さんや被差別部落に対する差別的な内容の差別ハガキが解放同盟関係者に次々に送られてきていることから、またその手紙か… 続きを読む
コラム | 2013年3月28日
「日本を取り戻す」-このどこかで聞いたフレーズを、皆さん覚えておられますか。昨年の12月におこなわれた衆議院選挙での自民党のキャッチフレーズだ。 わたしが疑問に思うのは、その取り戻そうとする日本の中に果たして沖縄は含まれ… 続きを読む
コラム | 2013年3月15日
家のテレビがNHKの番組を映し出していた。 出演していたのは、笑福亭仁鶴さんだ。再放送のようだが、「大阪の笑い100年」というタイトルで、笑いの先人たちゆかりの寺院や碑、演芸の史跡を訪ね、紹介するという番組だ。また、仁… 続きを読む
コラム | 2013年2月27日
アカデミー賞8部門にノミネートされているミュージカル映画「レ・ミゼラブル」は昨年12月の封切り以来、いまだロングラン上映が続いている。小生も高校3年生の娘と一緒に映画館を訪れた。実にすばらしい作品だと言うことは、娘と共通… 続きを読む
コラム | 2013年2月19日
2月に入って、昨年末の総選挙で敗れた中川治さんの後援会が主催した「新春の集い」に出席した。「もう2月だというのに『新春の・・・』とは?』と思いながら…。 渦中の中川さん自身の今後の進路も注目されるところだが、わたしが気に… 続きを読む
コラム | 2013年2月6日
NHKのニュースウェブに元プロ野球選手の桑田真澄さんが今問題となっている「体罰」について語った次のようなインタビューが掲載されていた。 Q:体罰を生む背景は? 桑田:勝利ですね。「チームが勝ちたい」「自分が勝ちたい」とい… 続きを読む
コラム | 2013年1月23日
新たな年を迎えた。 昨年2012年は、全国水平社創立から90年という節目の年であった。 大正11年3月3日、全国から被差別部落の代表約2,000名を集め、京都の岡崎公会堂で開かれた全国水平社の創立大会で採択された宣言され… 続きを読む
コラム | 2013年1月15日
部落解放同盟大阪府連が「新たな出発の集い」と銘打って、1月7日に“旗びらき”が開催された。 第1部の赤井書記長の新年の基調提案においても、第2部の北口委員長の主催者あいさつでも「従来の解放運動を踏襲しても時代の変化に埋没… 続きを読む
コラム | 2013年1月11日