「観客型民主主義」を脱して「参加型民主主義」を
ある会合で参加されていた幹部の方から、現在社会の状況は「参加型民主主義」ではなく、「観客型民主主義」だとの説明を聞いた。 例えていうなら、「アベノミクスによる憲法改悪」という舞台の主役を務めるのが安倍晋三首相。「なりふり… 続きを読む
コラム | 2014年7月8日
ある会合で参加されていた幹部の方から、現在社会の状況は「参加型民主主義」ではなく、「観客型民主主義」だとの説明を聞いた。 例えていうなら、「アベノミクスによる憲法改悪」という舞台の主役を務めるのが安倍晋三首相。「なりふり… 続きを読む
コラム | 2014年7月8日
東京都議会で、とんでもない暴言が飛び出した。6月18日の都議会の一般質問で、みんなの党の塩村文夏議員の質問中に、「自分が早く結婚すればいいんじゃないか」などとヤジが飛んだ。この顛末を記した塩村議員のツイッターは3万回以上… 続きを読む
コラム | 2014年6月24日
事件発覚から11年が経過するが、2003年3月に徳島海上自衛隊自衛官内で起こった出来事について報告したい。徳島の被差別部落出身であるHさんは、徳島海上自衛隊の自衛官として勤務。自衛隊内では、当然のことのように自ら進んで被… 続きを読む
コラム | 2014年6月10日
この6月から「ふーどばんくOSAKA」に中学生がやってくる。 ふーどばんくOSAKAの食品提供先に母子生活支援施設があり、そこと関係があった中学生が、ふーどばんくOSAKAの活動にボランティアで体験・協力しようという試み… 続きを読む
コラム | 2014年5月31日
「限定的に集団的自衛権を行使することは許される」 「抑止力が高まり、紛争が回避され、我が国が戦争に巻き込まれなくなる」 「日本人の命を守る」 安倍晋三首相が、自分の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」… 続きを読む
コラム | 2014年5月16日
故つかこうへいさんの代表作に「蒲田行進曲」があることをほとんどの方はご存じだろう。しかし、この「蒲田行進曲」に続編があることをご存じだろうか。 それは「蒲田行進曲 完結編 銀ちゃんが逝く」という舞台の脚本、戯曲として世に… 続きを読む
コラム | 2014年4月30日
画期的といっていい決定が出された。 1966年に静岡県の一家4人が殺害され、放火された事件で死刑が確定していた元プロボクサー袴田巌(はかまだ いわお)(78)さんに対する第2次再審請求で、静岡地裁(村山裁判長)は3月27… 続きを読む
コラム | 2014年4月11日
サッカーJリーグ浦和レッズのサポーターが、「JAPANESE ONLY」と書かれた横断幕を掲げたことにより、1試合の無観客試合を科すという制裁を決定した。Jリーグ史上初となる重い処分であり、3億近い損害金が発生するのでは… 続きを読む
コラム | 2014年3月19日
「最高責任者はわたしだ。私たちは選挙で国民の審判を受けている」と国会でのべたのは安倍晋三首相。集団的自衛権の憲法解釈の変更についての質問に対しての回答である。一方、大義なき出直し市長選挙を決めた橋下氏も「選挙で選ばれた私… 続きを読む
コラム | 2014年3月5日
橋下大阪市長が、突然、任期途中で辞職し、3月23日投票の出直し市長選に打って出た。それを受けるかたちで、大阪市議会は2月14日、橋下市長が提出していた辞職願を民主をはじめ、自民、公明、共産の各党などの多数で不同意とするこ… 続きを読む
コラム | 2014年2月19日