Vol.99 数珠つなぎで広がるヘイトに対抗する「救済」「差別禁止」の制度を
大阪府警の機動隊員が、米軍ヘリパッド建設反対派に対して「土人」とする差別発言の暴言を吐いたことは記憶に新しいだろう。背景にあるのは、沖縄に対する露骨な差別意識の反映であり、続けて発せられた「シナ人」との暴言も含め、根強い… 続きを読む
コラム | 2016年12月15日
大阪府警の機動隊員が、米軍ヘリパッド建設反対派に対して「土人」とする差別発言の暴言を吐いたことは記憶に新しいだろう。背景にあるのは、沖縄に対する露骨な差別意識の反映であり、続けて発せられた「シナ人」との暴言も含め、根強い… 続きを読む
コラム | 2016年12月15日
府連の顧問弁護士になってもらっている大橋さゆり弁護士が、若手の弁護士メンバーを中心にして「憲法カフェ」というとりくみを進めている。若手弁護士の有志が憲法に関して多くの情報を発信し、出し入れ自由な意見交換ができる場として各… 続きを読む
コラム | 2016年12月10日
第20回「部落解放島根県講座」にお招きいただき、ひとつの講座を担当させてもらった。その時いただいたお弁当箱の包み紙に、以下のような内容が記されていた。 「私にはうまれた時から 茨の道が与えられました 茨の道ばかりだと思っ… 続きを読む
コラム | 2016年11月28日
「2025年」問題というのが、ささやかれはじめている。 2025年は、いわゆる団塊の世代が75歳以上の後期高齢者になる年だ。日本は急速な高齢化社会へと突き進み、4人に1人が75歳以上という超高齢社会の到来が予測されている… 続きを読む
コラム | 2016年11月17日
大阪の各被差別部落の世帯を対象にして『暮らしのアンケート調査』が実施される。日々の暮らしのなかで「困り事はないか」「なにかしてみたい活動はあるか」「働いてみたいと思っているか」など、笑顔で暮らせるまちにするためには、どん… 続きを読む
コラム | 2016年10月26日
「1億総活躍社会」「女性活躍社会」「待機児童の解消」など、政府肝いりの政策が踊っているが、現実は、まったくと言っていいほど機能していないし、インフラ整備は遅々として進んでいないのが現状だ。政府は「希望出生率1.8%」を目… 続きを読む
コラム | 2016年10月13日
いよいよ臨時国会がスタートした。自民党がまとめた「部落差別解消推進法案」が、自民・公明・民進の3党で5月の通常国会で衆議院に提出され法案としては継続審議扱いとなったものが、いよいよ成立の方向でとりまとめられようとしている… 続きを読む
コラム | 2016年9月28日
「子どもたちに笑顔を届けたい」とスタートした「ひろがる えがおプロジェクト」が大きな反響を呼んでいる。 テレビや新聞などに大きく取り上げられ、ここふーどばんくOSAKAにも激励の電話やFAXが頻繁に送られてきている。 「… 続きを読む
コラム | 2016年9月13日
フードバンクと関連している国の機関は、農林水産業だ。その農水省の食料産業局からフードバンク活動における食品の取扱い等に関する手引き作成にあたっての意見募集の案内が送られてきた。 それによると一年間の食品廃棄の量は、192… 続きを読む
コラム | 2016年8月26日
何とも重苦しい心痛める事件が引き起こされた。それは、相模原市の障害者施設で起こった大量殺傷事件というあまりにも痛ましい事件である。 朝日新聞のサイトに、最首悟(さいしゅ・さとる)和光大学名誉教授の「今回の事件は猟奇的な犯… 続きを読む
コラム | 2016年8月15日