大阪市廃止・分割案にノーを
「こんな短期間で、大阪市をなくすという大事なことを本当に決めて良いんですか?」というのが、5月17日に開催予定の大阪市の住民投票に対する率直な意見だ。 「大都市地域における特別区の設置に関する法律」に基づき「協定書」が3… 続きを読む
コラム | 2015年2月17日
「こんな短期間で、大阪市をなくすという大事なことを本当に決めて良いんですか?」というのが、5月17日に開催予定の大阪市の住民投票に対する率直な意見だ。 「大都市地域における特別区の設置に関する法律」に基づき「協定書」が3… 続きを読む
コラム | 2015年2月17日
大阪市で2月2日、住民票や戸籍などの不正取得の防止に向けた「本人通知制度」がスタートした。府内の他の市町村ではすでに実施されており、府内の全市町村で「本人通知制度」が導入されたことになる。 住民票や戸籍などの不正取得が相… 続きを読む
ニュース | 2015年2月2日
ヘイト・スピーチという「差別」行為 朝鮮学校の前で「殺してやるから出て来いよ。ゴキブリども!」と叫ぶ差別街宣。街頭で差別言動を繰り返すヘイト・スピーチ。特定の集団に向けられる露骨で粗野な差別言動ではあるが、この発言も同様… 続きを読む
コラム | 2015年1月27日
東京高検は1月22日、狭山事件で高検が保管している物的証拠のリストを開示した。 開示されたリストには、物的証拠279点の名前と数量がかかれており、これまでに存在が明らかになっていなかった石川一雄さんが書いたとされるはがき… 続きを読む
ニュース | 2015年1月24日
2015年府連旗びらき「新たな出発の集い」が1月13日、HRCビルでひらかれ、府連各支部、関係団体などから約200人が参加した。あいさつにたった北口末広委員長は「同対審答申50年という節目の年を運動再構築の年としたい」と… 続きを読む
ニュース | 2015年1月13日
2015年という新しい年を迎えた。 昨年、年の瀬が押し迫る30日に大阪都構想を巡り議論の舞台となっている大阪府市の法定協議会が再開された。 急転直下、法定協が開催されたのは昨年の10月に大阪府・市両議会で自民や民主、公明… 続きを読む
コラム | 2015年1月5日
昨年12月14日の衆議院選挙は与党自民党の勝利に終わった。大阪府連が重点的に支援した辻元清美候補だけが民主党の中で大阪府内小選挙区で唯一勝利を勝ち取った。 この厳しい結果を冷静に受け止め、平和と人権の前進、部落差別をはじ… 続きを読む
ニュース | 2015年1月1日
差別事件、その共通した問題点 「『部落地名総鑑』を配っただけでは問題にならない」。この信じがたい発言は、広島法務局の幹部が2014年5月に人権擁護委員を対象とした人権研修で語ったものである。 事件発覚当時、政府は「部落地… 続きを読む
コラム | 2015年1月1日
行政は、法律が根拠となり、条例や制度、要綱等による定めにしたがい運営されるものであり、法を逸脱したり、犯したりすることが出来ないことは当然のことである。 企業は、営利が目的となり、儲からないことなどには当然、手を出さない… 続きを読む
コラム | 2014年12月15日
消費税を8%から10%に増税するという決断を先延ばしするということは、安倍政権肝いりの「アベノミクス」が看板倒れであったことを意味しないのか? つまりは、来年2015年の秋頃に予定通りに再増税(8%→10%)を実施できる… 続きを読む
コラム | 2014年12月3日