「何が差別か」ガイドラインを作成 政策懇で松井知事
大阪府連と大阪府の松井一郎知事との政策懇談会が6月20日、府庁でひらかれ、松井知事は「障害者差別解消法」が国会で成立したことを受けて、大阪府として「何が差別にあたるのか」についての独自のガイドラインを作成する考えを明らか… 続きを読む
ニュース | 2013年6月26日
大阪府連と大阪府の松井一郎知事との政策懇談会が6月20日、府庁でひらかれ、松井知事は「障害者差別解消法」が国会で成立したことを受けて、大阪府として「何が差別にあたるのか」についての独自のガイドラインを作成する考えを明らか… 続きを読む
ニュース | 2013年6月26日
大阪市内のある支部の大会に府連の代表として参加させてもらった。 ここはもっとも多いときには1300人にせまるほどの人口があったそうだが、現在では半数どころか、3分の1以下になってきており、支部運営も含め厳しい組織状況が報… 続きを読む
コラム | 2013年6月25日
戸籍等の不正取得の防止に向けて市町村が導入している「本人通知制度」の登録を促進しようと「STOP!個人情報漏えい・登録しよう本人通知制度」市民ネットワークの結成総会が6月5日、大阪市天王寺区の天理教大阪教務支庁でひらかれ… 続きを読む
ニュース | 2013年6月6日
急がなければならない事情があり、わたしの住んでいる西成区からタクシーに乗った。 運転手さんから「地元の方ですか?」と尋ねられ、「そうです」と答えた。運転手さんは続けて、「わたしも生まれも育ちも西成の○○なんです。いまは、… 続きを読む
コラム | 2013年5月30日
不当逮捕から50年目の5月23日、「無実を叫ぶ50年!いまこそ証拠開示と事実調べ・再審開始を」をスローガンに掲げ、狭山事件の再審を求める市民集会が東京・日比谷野外音楽堂でひらかれた。石川一雄さんの「みなさんの支えによって… 続きを読む
ニュース | 2013年5月24日
「狭山事件50年、事実調べ・再審開始を求める大阪集会」が5月15日にリバティおおさかでひらかれ各支部、労働組合、市民など約350人が参加。石川一雄さんは「事実調べが始まれば私の無実は明らかになる。真実を究明するためにも一… 続きを読む
ニュース | 2013年5月17日
「いつまで議論と検討を続けるのですか?」「進むべき方向は決まってるじゃないですか」「解放同盟○○支部はこれからも地域に必要なんですか」。 これは、5月の11日・12日にかけて開催された部落解放同盟大阪府連の幹部活動者合宿… 続きを読む
コラム | 2013年5月16日
橋下徹・日本維新の会共同代表による「慰安婦は必要」発言について 抗議声明/2013年5月15日 PDFを閲覧いただくには Adobe Reader が必要です
声明見解 | 2013年5月15日
府連幹部・活動者合宿が5月10、11日、和歌山県内のホテルでひらかれ、今年の府連大会で発表された『新たな部落解放運動への挑戦』を軸に、これからの運動のあり方について討論を行うとともに、「社会的包摂」「社会的企業」などにつ… 続きを読む
ニュース | 2013年5月12日
大阪府連と部落解放大阪府企業連合会(大企連)はこのほど大阪人権博物館(リバティおおさか)にあわせて5000万円を寄付した。 今年4月から大阪府・市の運営補助金が廃止されたことを受けて、リバティおおさかの自主運営をバックア… 続きを読む
ニュース | 2013年5月10日