隣保事業の再構築を 幹部活動者合宿
幹部・活動者合宿が5月24、25日、和歌山県のホテルでひらかれ、執行部、各支部、関係団体の代表ら約150人が参加。隣保事業の再構築などこれからの府連の運動の方向を学習し、交流した。 まず北口末広委員長が「今後の部落解放運… 続きを読む
ニュース | 2014年6月1日
幹部・活動者合宿が5月24、25日、和歌山県のホテルでひらかれ、執行部、各支部、関係団体の代表ら約150人が参加。隣保事業の再構築などこれからの府連の運動の方向を学習し、交流した。 まず北口末広委員長が「今後の部落解放運… 続きを読む
ニュース | 2014年6月1日
石川一雄さんが不当逮捕されてから51年を迎えた 5月23日、狭山事件の再審を求める市民集会「えん 罪51年袴田再審開始に続け いまこそ証拠開示と事実調べを」が東京の日比谷野外音楽堂でひらかれ、 全国各地から300… 続きを読む
ニュース | 2014年5月24日
府連政治学習会が4月25日、HRCビルでひらかれ、「大阪の自治を考える 何故今大阪市の消滅、都構想なのか」をテーマに学習した。 橋下徹大阪市長は、無意味な「出直し選挙」で再選されたものの、議会情勢は変わらず、議会内外で「… 続きを読む
ニュース | 2014年4月30日
府連の第61回大会が4月12日、大阪市東住吉区の市民交流センターひがしすみよしでひらかれ、約300人が参加。ふたたび貧困化・社会的排除の進行する部落の現状をふまえて、新たな隣保館戦略、就労支援、社会的企業の創出などに取り… 続きを読む
ニュース | 2014年4月14日
狭山活動者会議・住民の会全国交流会が4月7日、東京・日本教育会館でひらかれた。袴田事件の再審開始決定を受けて、「次は狭山」の思いを再確認、5月23日の市民集会などに取り組んでいくことを決めた。 あいさつした石川一雄さんは… 続きを読む
ニュース | 2014年4月8日
日本で最初の人権宣言である「水平社宣言」やその関連資料をユネスコ(国連教育科学文化機関)の記憶遺産に登録しようと3月25日、東京・中央本部で「めざす会」が設立された。 登録をめざすのは全国水平社創立大会(1922年3月3… 続きを読む
ニュース | 2014年3月26日
部落解放同盟第71回全国大会が3月10、11日の2日間、東京・日本教育会館でひらかれ、全国から680人が参加。2年に1回の役員選挙が行われ、2002年から12年間中央書記長を務めた松岡徹・府連特別執行委員が勇退。新たに中… 続きを読む
ニュース | 2014年3月12日
大阪芸術大学で学生演劇サークルのチラシに露骨な部落差別表現があるにもかかわらず大学が掲示許可を出し校内の掲示板に貼り出されていた差別事件の糾弾会が2月19日、富田林人権文化センターでひらかれた。同大学は差別表現に許可を出… 続きを読む
ニュース | 2014年2月20日
パッケージの破損など、さまざまな理由で処分されてしまう安全な食品を施設・団体などに届ける活動をしている「ふーどばんくOSAKA」の取り組みを広く理解してもらおうと1月25日、ボランティア体験デーがひらかれた。府連青年部や… 続きを読む
ニュース | 2014年1月26日
2014年新春マスコミ懇談会が1月23日に大阪市北区でひらかれた。毎年1月に在阪の新聞社・通信社、テレビ・ラジオ局などのマスコミ各社と府連、部落解放・人権研究所でひらいているもので、約80人が参加し意見を交換した。 呼び… 続きを読む
ニュース | 2014年1月24日