青年共闘スポーツ交流会
11月22日(土)、東大阪市内の意岐部東小学校体育館におきまして、青年共闘スポーツ交流会をおこないました。各組合の青年たちが集まり、ニュースポーツのキンボールをおこない、交流をおこないました。
府連青年部合宿

11月8日(土)〜9日(日)、滋賀県のホテルにおきまして、府連青年部合宿をおこないました。合宿1日目は、前半に12月におこなわれる全国高校生・青年集会に向けての説明や、高校生の分科会について本番に向けてのプレ分科会をおこないました。後半は、場所を体育館へ移り、ニュースポーツのキンボールとバレーとスポーツ交流をおこないました。
2日目は、1日目の前半に続き、青年の分科会研修をおこないました。女性の人権をテーマにした内容で、府連女性部から鶴岡さんと南田さんにお越しいただき、講演をいただきました。講演後は、女性問題についてグループディスカッションをおこない、議論をおこないました。
常任研修合宿
10月25日(土)〜26日(日)、三重県内のホテルにおきまして、青年常任研修合宿をおこないました。研修では、全国高校生・青年集会の進行や分科会での取り組み内容や11月におこなわれる府連青年部合宿、そして下半期の行動計画について議論をおこないました。
出身者支援居場所づくりプロジェクト視察
10月2日(水)、出身者支援居場所づくりプロジェクトの一環として、コワーキングスペース往来へ視察へ行きました。コワーキングスペース往来店主の梅山さんにコワーキングスペースの事業についてお話や地域とのつながりについてのお話しを聞きました。
第1回青年共闘合宿
 |
9月20日(土)〜21日(日)、奈良市において第1回青年共闘合宿が行われました。
研修1日目は、北人権文化センターにおいて「ハンセン病問題と部落問題」をテーマに、東之阪地域の支部長である松田さんにご講演いただき、鎌倉時代に僧忍性が、当時不治の病といわれた「らい病」患者の救済のため創建したと伝承され、のち江戸時代になって再建されたという歴史をもつ北山十八間戸を中心にフィールドワークをおこないました。
研修終了後は、懇親会をおこない、各組合組織の青年たちと意見交換などをおこないました。
2日目は、参加されている組合組織の活動報告や1日目の振り返りをグループで討議しました。 |
青年共闘合宿・事前学習会
「ハンセン病問題を学ぼう」
9月20日(土)からおこなわれる青年共闘合宿に向けて事前学習会を9月18日(木)にHRCにておこなわれました。学習会には、それぞれの組合組織の青年たちが集まりました。学習内容は、合宿でフィールドワークで学ぶ「ハンセン病」について、福祉運動みどりの風の原田さんにご講演をいただき、ハンセン病のこれまでの経緯や現状、そしてハンセン病における差別や偏見、それによる人権侵害について学びました。
府連青年部学習会
「DV・ジェンダー・ひとり親家族について」
7月26日(土)、HRCにて部落解放同盟大阪の女性部に講演をいただき、「女性問題」をテーマにDV・ジェンダー・ひとり親家族について、女性部事務局長の鶴岡さんに講演をいただきました。
女性に対する差別問題を中心に、身近におきている問題から、地域の運動、国への働きかけなど、さまざまな観点からお話しをいただきました。
過去の活動実績
●2013年度 活動実績
●2012年度 活動実績