Vol.274 憲法の具体化としての包括的人権法に立ち返るべき
最近「天賦人権論」という言葉が国会でささやかれる程度だが話題となっている。 「天賦人権論」とは、「すべて人間は生まれながらに自由かつ平等で、幸福を追求する権利をもつ」、「その権利は国家などから与えられたり、奪われたりする… 続きを読む
コラム | 2024年4月9日
最近「天賦人権論」という言葉が国会でささやかれる程度だが話題となっている。 「天賦人権論」とは、「すべて人間は生まれながらに自由かつ平等で、幸福を追求する権利をもつ」、「その権利は国家などから与えられたり、奪われたりする… 続きを読む
コラム | 2024年4月9日
3月19日「賃金と物価の好循環が実現する見通しが立った」と日銀の植田和男総裁が記者会見で語り、日銀金融政策決定会合で正式に「マイナス金利解除」という方向転換が図られた。 「賃金と物価の好循環」という指摘が果たして多くの国… 続きを読む
コラム | 2024年3月26日
府連・関係団体などで組織する能登半島地震復興等支援実行委員会は第1次支援活動として3月8日から12日にかけて、石川県珠洲市にボランティアを派遣。現地で活動するNPOや社会福祉協議会の職員と連携し被災者の生活状況や困りごと… 続きを読む
ニュース | 2024年3月15日
良き先輩であり、そしてまた維新政治との闘いを牽引してきた同志として一時代をともに歩んできた自治労大阪府本部前委員長の山口勝己さんが、『「維新」政治と民主主義』という本を出版された。 「分断による統治から信頼でつなぐ自治へ… 続きを読む
コラム | 2024年3月13日
第81回全国大会が3月1、2日、東京・日本教育会館でひらかれ、全国から339人の代議員が参加、包括的な人権の法制度確立など2024年度の運動方針を決めた。 主催者を代表してあいさつした西島藤彦委員長は能登半島での地震の被… 続きを読む
ニュース | 2024年3月4日
年明け早々に発生した能登半島地震では、SNSを中心に被害や孤立の状況を訴えたり救助を求めたりする情報が多く発信された一方、真偽不明や偽りの情報、いわゆるフェイク情報が拡散し、社会を混乱させる事態に到っている。 中には表示… 続きを読む
コラム | 2024年2月29日
今年に入って1月8日、目白にあった田中角栄元首相のかつての自宅が火事となり、全焼したとの報道だ。「目白の田中邸」と言えば、昭和の自民党政治を象徴する存在であり、その歴史的価値が焼失してしまったということになる。 同時に、… 続きを読む
コラム | 2024年2月19日
正月早々、北陸・能登半島を大災害が襲うこととなった。 1月1日午後4時10分に生起したM7.6という大地震とそれにともなう津波や火事、家屋倒壊による被害が日を追うごとに拡大してきている。お亡くなりになった方々へのお悔やみ… 続きを読む
コラム | 2024年1月26日
府連の2024年新春旗びらき「新たな出発の集い」が1月10日、HRCビルでひらかれ、1部、2部あわせて約200人が参加。今年1年、新たな決意で運動を進めていくことを誓いあった。 1部は組織内が対象。冒頭、能登半島でおきた… 続きを読む
ニュース | 2024年1月15日
2024年の年頭にあたって 2024年新たな年の幕開けである。 コロナ禍を経て転換点という時期も過ぎ、政治や経済も安定させるという成熟した民主主義を本来は追い求めなければならない日本であるにも関わらず、相変… 続きを読む