Vol.82 府連委員長への就任あいさつから 

4月2日和泉市の人権文化センターで第63回部落解放同盟大阪府連大会が開催された。そこで、委員長に就任したわたしは、新役員を代表して、次のようなあいさつをさせてもらった。

以下、あいさつの内容を紹介させていただき今回のコラムにかえたい。

———————

信任をいただいた新たな府連執行部を代表して一言ごあいさつさせていただきます。
わたしは、大阪で引き起こした一連の不祥事から10年を迎え、あらためて組織の形態や実態は、不祥事を引き起こした当時から大きく作りかえるまでには至っていないと言わざるを得ません。

新しい思想や組織のありようなどを本格的に変えていかなければ、またぞろ行政依存体質から脱却できないばかりか、特措法期限切れから続く同盟離れを加速させるだけで、ジリ貧状態から抜け出すことは出来ません。「新しい酒は新しい革袋に盛れ」とのことわざにあるように、これからの解放運動を、地域を担う若い人たちや子どもたちからも支持され、一種あこがれるような運動とするためには、部落差別をなくすという活動領域だけではなく、世のため、人のため、地域のために額に汗して奮闘する同盟組織に作りかえなければ、期待に応えることは出来ないと思っています。

1965年の「同対審」答申以前の被差別部落は、ヒロポンが蔓延し、高利貸しが幅をきかせ、劣悪な環境によりトラコーマの被害は増え続け、それこそ劣悪な街として、周辺からも忌避される実態でした。
しかし、現在の被差別部落を映し出したときには、チンチロチンといわれたサイコロ博打が、パチンコに変わっただけで、ヒロポンがドラックに、学歴がないことで反社会的な勢力、いわゆるヤクザになっていった人たちが、現在ではフリーターやニートに、高利貸しがサラ金に、トラコーマという不衛生な街がブラックマーケットに変貌しただけで、貧困と社会的排除が部落を覆い尽くしているという現状に変わっただけで、街を変える、人を変える、関係を変えるという壮大なロマンにチャレンジしていこうという部落解放運動に、まだまだ立ち至っていないと思っています。

6人に1人が貧困状態にあるといわれている子どもの貧困に対して、「子ども食堂」を取り組んでいる多くの仲間の人たちは、「働くとか、家の中をかたづけるとか、それこそ子育てなど、目の前の崩壊しつつある家にとっては、その母親を説得するのは無意味だ」と断言され、まずは「とにかくお腹いっぱい食事して」「お風呂入って」「洗濯した新しい服を着せる」ことからスタートさせると聞きました。

つまり、「まずはごはん!」という入り口から、少しずつ関係づくりをおこない、やっと困っている親・子どもたちがいろいろ語れるようになり、その語りから得た情報を元に必要な支援につなげると言います。糸を紡ぎ、たどり、絡まった糸をほぐしながら信頼を得る。気の遠くなりそうなチャレンジこそが、これからの信頼回復を求める部落解放運動に必要だと思っています。

こうした解放同盟に変身を遂げるためには、政治と組織にこだわってみたいと思っています。たしかに憲法や原発といったこれからの日本の進路を左右する大きな課題も重要なことですが、「とにかくムラの中で孤独死をゼロにする」「子どもが親から殴られているというDVを探し出す」「ひきこもっているひとり暮らしのひとを家から一歩外出させる」といった地域課題にチャレンジするための公に対する政策提言と市民運動の構築を急ぎたいと思っています。

そのためには、天下国家を論ずるという政治から、地域課題の解決にチャレンジする具体的な政策提言による政治のありようを探求したいと思っています。荊政会議員とも連携しながら明日の大阪、明日の地域、明日の被差別部落を希望あるものとするための政治にチャレンジしたいと思っています。その過程において、新たに誕生した民進党との関係も検討していきたいと思います。

組織は、徹底して地域にこだわり、地域で一支部、一社会的起業を興すためにブロックを強化し、地域主権の市民運動を支部と丁寧に協議しながらつくりあげていきたいと思っています。部落解放運動の廻りには、社会福祉法人やNPO法人、一般社団法人など多様なセクターが活動しています。府連は、隣保館プロジェクトからさらにそれをバージョンアップさせ、シンクタンクとして各地区を応援できる事業などを創設したいと考えています。「自分たちではじめるムラづくり」を合い言葉に、地域を自分たちの力で経営すると言うぐらいの気概を持ってとりくんでいきたいと思います。

新たに選出された府連執行部を各支部においても積極的にこき使っていただき、「よう、これだけうちの支部に顔を出すなぁ」と言われるぐらいにおじゃまする府連執行部一同となるよう精力的に動き回っていきます。そして、これまでご尽力いただき、運動の最前線で奮闘していただいた北口前委員長、塩谷前副委員長をはじめ勇退されるメンバーに感謝を申し上げ、新執行部を代表してのごあいさつとさせていただきます。